アプリ概要
googleアカウントでアプリにログインすると、自分のサイトのキーワード取得状況を見ることができます。
原理
googleアカウントと紐付いている、Search Console、googleAnalyticsのデータを自動取得して、わかりやすく表示します。また、googleのAPIを利用して、キーワードの情報などを補間します。
コンセプト
やったほうが良いけど、面倒くさくてやらない作業を、やれるようにする。
分析ツールや数字が嫌いな人でもアクションを起こせるくらい簡単に
サイトの成長が分かって、辛いブログ運営をたのしく!
できること(開発中)
複雑なデータを、とにかく簡単にみせるようにしています。
また、起こすべきアクションを明確にしています。
CTRが順位の割に低いキーワードを自動抽出します

このキーワードのタイトル、ディスクリプションを変えて、CTR改善することで流入を増やせます。
Search Consoleで調べると面倒で、なかなかやれないので、
- 簡単にできる
- 優先順が分かる
ことを意識して作りました。
初心者でSearch Consoleが使えなくても、改善ポイントがわかります。
リライトすると効果の高いキーワードがわかります

表示回数が多いのに順位が上がりきってないキーワードを表示します。
リライトして、順位を1つでもあげれば流入にインパクトがあります。
初心者でSearch Consoleが使えなくても、リライトの優先順位がわかります。
狙うキーワードの修正ポイントがわかります

当初、「VOD おすすめ」を狙った記事でも、実際は「VOD 比較」の方が表示回数が多い場合がありますよね。
意図したキーワードより、もっと良いキーワードがあるケースです。
これを自動で提案します。
Search Consoleで探すのが面倒なので(収益記事以外やらない)、自動で出すことで、アクションを起こせるようにしました。
URL毎に獲得しているキワードを「一覧」で見えます

記事の獲得キーワードをチェックするときにSearch ConsoleにページURLを打って、見ると思います。
これが面倒!
なので、一覧で見れるようにしました。ポンポンとURL毎の獲得キーワードをみれます。
また、Analyticsの指標も同時に出して、滞在時間などもわかります。
さらに、LSIキーワードも表示して、このページでリライト指標を全部出せるようにする計画です(開発中)
順位計測

Search Consoleのデータを使用してるので2日遅れで表示されます。
GRCのキーワード入れるの面倒。まわすの面倒。ざっくり順位知れればいいよ。って人は、これで良いかなと思ってます。
表示回数とクリック率を並行して表示したので、キーワードの重みがパット見て分かるようにしてます。
サジェスト調査ができる

ラッコキーワードと同じくサジェスト調査ができます。
違いは、どのサジェストが獲得できているか分かる点です。このサジェストは執筆してある。執筆してない。が感覚的にわかります。
開発計画
- サイトの状況を一覧ででるような画面も作成予定
- サイトが強くなったら(PV増えたら?)、成長していくようなキャラクター作って、モチベを保つみたいな事を考えてます
- 毎日LINEにサイト概要を送りつける機能をつけようか迷い中
- デザインはとにかく簡単に。感覚的に使えるものにする予定
- キャラクター入れるか迷い中。いっそ、振り切ってアニメ調もありかな。。。。
費用感
調査中。
データ引っ張るのに継続的にお金がかかるので、無料では難しい。でも、沢山の人に使ってもらいたいから、1980円/月とか2,980円/月とか目標。データ量によって維持費変わるので、今後テスト運用で、どのくらいの費用がかかるか検討。
初心者でも出せる価格にする。
BtoBのミエルカや、キーワードマップなどより1桁以上安く。気軽に使えるようにする。
思い
平均年収は下がるばかりで景気も悪い。副業をする人が多くなってきた。でも個人でSEO厳しくなってきた。
SEOで稼げるようになって人生変わったから、そんな人が1人でも増えるように、辞める人が1人でも減るように。個人ブロガーを応援して、みんなで豊かになろう!的な感じです。
マーケ
SEOで稼ぐ時間を削ってプログラム書いてるので、事前になんとなくマーケティング。











